選択したカテゴリーの記事一覧
- 2025.04.21 [PR]
- 2009.06.12 《その1》 お迎え~異変
- 2009.06.11 反省を込めて
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009年5月4日(祝)
ずっとずっと前から飼いたかったインコ。
3年前に姉がセキセイインコを飼い始め、その数ヵ月後に母親も飼いました。
そのコ達と遊ぶ度に飼いたい願望は育っていきました。
そして、ついに念願かなって天をお迎えすることになったのです。
お迎え数日前にお店で天と初対面。
衝撃でした。 まさにビビビッ!(古っ
超甘えたさんで怖がらないし、カキカキはさせてくれるわ。。。
なぜ、このコが未だにお店に残っている理由がわかりませんでした。
このコは私を待っててくれたのかな?とも思いました。
でも、その日にお迎えはやめ、数日待ちました。
小さいといっても、一つの命です。
責任持って育てていく気持ちがあるのか?
自分に問いかけていました。
。。。この時点でまだまだ過信していましたけど。。。
『環境変化は大変なストレスですから、しばらくはそっとしておいてあげてくださいね。』
お店の小鳥担当さんにいろいろと説明をうけました。
天は小さな箱の中で何事かとガサガサと動いています。
帰宅後、天を箱ごとケージへ入れました。
天は箱から飛び出し、エサを食べ始め、元気な様子。
『エサを食べなくなることもありますから。』
一番の不安要素だったので、そんな姿を見てすっかり安心してしまいました。
明るい方がいいよね。。。と窓際にケージを設置。
外に出たい!と天がせがむとケージから出してあげたりしました。
夜になると、窓際より奥の部屋へ移動させました。
お迎え当日の天。
今みると、しんどそう。。。;;
2009年5月6日(祝) AM
『天が変だッ!!』
天と遊んでいた主人の叫び声が聞こえてきました。
首をしゃくったかと思えば、横にふりエサをブンブンと吐き散らしていました。
何度も繰り返します。
天の異変に二人はオタオタするばかりです。
ドキドキしながら吐き散らし続ける天を見つづけるのと、吐き散らしたエサを
片付けるしかできません。
とにかくお店に電話してみよう! そう思いつきました。
電話にでたのは店長さんらしき人でした。
『そのコはたぶん男の子だから、吐き戻しかもしれませんよ。』
え。。。でも、この吐き散らし方は尋常じゃない。。。
『もう少し、様子みられたらどうです?』
はい。。。
『担当にも伝えておきますから。』
忙しいのか、これ以上は相手できないという雰囲気が伝わってきました。
母親宅のセキセイインコが♂だったので、吐き戻しする姿はよく見ていました。
これは。。。明らかにこれは違う!!
天の吐き散らしが落ち着いたので、ケージへ戻し、そっとしておくことに。
次の行動はインターネットで調べてみることでした。
『セキセイインコ 嘔吐』
そのう炎、メガバクテリア。。。と可能性のある病気が検索されてきました。
『寒さとストレスにより免疫が衰え発症することがある』
ショックでした。
めちゃくちゃ思い当たることばかりで、ドキドキと不安は増すばかりでした。
ごめんね、天!><
とにもかくにも保温!!『ヒーター買って来る!』 家を飛び出す私。
2009年5月6日(祝) PM
天出身のお店でヒーターを購入し、小鳥担当さんと直接お話。
電話で話したことと同じことを伝えると、『そのう炎の可能性ありですね。。。』
近所の動物病院をリストアップしてくれました。
『祝日はどこも午後はお休みですねぇ。』
あぁ、午前中に小鳥担当さんと話していれば、病院へ行けたのに。。。
不安と後悔がグルグルとうずまく。
帰宅後、即ヒーターを設置。
すると。。。天はヒーターの下でうずくまるように眠り始めたのです。
涙が出そうになりました。
寒かったんだね、我慢してたんだね、ごめん、天。 ごめんね、天。
眠りから覚めると天は普通にエサを食べ、外に出してくれ!と騒ぎ出しました。
元気はあるのかな。。。いや、元気なフリかも。。。
今は刺激させないよう、そっとしておこう。
リストアップされた動物病院へ電話しても、繋がるところはありませんでした。
あとできることは症状から可能性のある病気や管理について調べることでした。
目につくのはマイナスな情報ばかりです。
小さな体で朝までもつのか。。。
その晩は食事ものどを通らず、なかなか眠れませんでした。
選択肢は一つ。
朝まで待つ そして 天と一緒に病院へ行こう。
***************************************************
私の管理(知識)不足が原因なのは明白でした。
インコなら飼える。。。過信そのものでした。
ずっとずっと前から飼いたかったインコ。
3年前に姉がセキセイインコを飼い始め、その数ヵ月後に母親も飼いました。
そのコ達と遊ぶ度に飼いたい願望は育っていきました。
そして、ついに念願かなって天をお迎えすることになったのです。
お迎え数日前にお店で天と初対面。
衝撃でした。 まさにビビビッ!(古っ
超甘えたさんで怖がらないし、カキカキはさせてくれるわ。。。
なぜ、このコが未だにお店に残っている理由がわかりませんでした。
このコは私を待っててくれたのかな?とも思いました。
でも、その日にお迎えはやめ、数日待ちました。
小さいといっても、一つの命です。
責任持って育てていく気持ちがあるのか?
自分に問いかけていました。
。。。この時点でまだまだ過信していましたけど。。。
『環境変化は大変なストレスですから、しばらくはそっとしておいてあげてくださいね。』
お店の小鳥担当さんにいろいろと説明をうけました。
天は小さな箱の中で何事かとガサガサと動いています。
帰宅後、天を箱ごとケージへ入れました。
天は箱から飛び出し、エサを食べ始め、元気な様子。
『エサを食べなくなることもありますから。』
一番の不安要素だったので、そんな姿を見てすっかり安心してしまいました。
明るい方がいいよね。。。と窓際にケージを設置。
外に出たい!と天がせがむとケージから出してあげたりしました。
夜になると、窓際より奥の部屋へ移動させました。
お迎え当日の天。
2009年5月6日(祝) AM
『天が変だッ!!』
天と遊んでいた主人の叫び声が聞こえてきました。
首をしゃくったかと思えば、横にふりエサをブンブンと吐き散らしていました。
何度も繰り返します。
天の異変に二人はオタオタするばかりです。
ドキドキしながら吐き散らし続ける天を見つづけるのと、吐き散らしたエサを
片付けるしかできません。
とにかくお店に電話してみよう! そう思いつきました。
電話にでたのは店長さんらしき人でした。
『そのコはたぶん男の子だから、吐き戻しかもしれませんよ。』
え。。。でも、この吐き散らし方は尋常じゃない。。。
『もう少し、様子みられたらどうです?』
はい。。。
『担当にも伝えておきますから。』
忙しいのか、これ以上は相手できないという雰囲気が伝わってきました。
母親宅のセキセイインコが♂だったので、吐き戻しする姿はよく見ていました。
これは。。。明らかにこれは違う!!
天の吐き散らしが落ち着いたので、ケージへ戻し、そっとしておくことに。
次の行動はインターネットで調べてみることでした。
『セキセイインコ 嘔吐』
そのう炎、メガバクテリア。。。と可能性のある病気が検索されてきました。
『寒さとストレスにより免疫が衰え発症することがある』
ショックでした。
めちゃくちゃ思い当たることばかりで、ドキドキと不安は増すばかりでした。
ごめんね、天!><
とにもかくにも保温!!『ヒーター買って来る!』 家を飛び出す私。
2009年5月6日(祝) PM
天出身のお店でヒーターを購入し、小鳥担当さんと直接お話。
電話で話したことと同じことを伝えると、『そのう炎の可能性ありですね。。。』
近所の動物病院をリストアップしてくれました。
『祝日はどこも午後はお休みですねぇ。』
あぁ、午前中に小鳥担当さんと話していれば、病院へ行けたのに。。。
不安と後悔がグルグルとうずまく。
帰宅後、即ヒーターを設置。
すると。。。天はヒーターの下でうずくまるように眠り始めたのです。
涙が出そうになりました。
寒かったんだね、我慢してたんだね、ごめん、天。 ごめんね、天。
眠りから覚めると天は普通にエサを食べ、外に出してくれ!と騒ぎ出しました。
元気はあるのかな。。。いや、元気なフリかも。。。
今は刺激させないよう、そっとしておこう。
リストアップされた動物病院へ電話しても、繋がるところはありませんでした。
あとできることは症状から可能性のある病気や管理について調べることでした。
目につくのはマイナスな情報ばかりです。
小さな体で朝までもつのか。。。
その晩は食事ものどを通らず、なかなか眠れませんでした。
選択肢は一つ。
朝まで待つ そして 天と一緒に病院へ行こう。
***************************************************
私の管理(知識)不足が原因なのは明白でした。
インコなら飼える。。。過信そのものでした。
PR
初めまして、このブログの更新係のベアと申します。
よろしくお願いします。><
セキセイインコの天(あま)を我が家にお迎えして1ヶ月経ちました。
正直、セキセイインコという小さな存在がこんなに生活を
変えてしまうほどになるとは、思いもしませんでした。
幼い頃から、ニワトリ・文鳥・セキセイインコ・オカメインコと過ごし、
鳥の扱いには慣れているつもりでした。
でも、違いますよね、お世話は全て母親が一生懸命にしていました。
私は気が向いた時に遊ぶだけ。。。
それなのに、私は全てを知ってると思い込んでいました。
お迎え早々、天にメガバクテリアが見つかりました。
『ベアさん、君は何も知らないんだよ。』 ピヨ☆
天は小さな体で必死になって教えてくれているんだと思います。
そんな天の教えを記録に残したいと思い、このブログを立ち上げました。
一緒にがんばるからね、天!