忍者ブログ
HOME Admin Write

あまとりくす?

とあるセキセイインコ♂の成長日記ピヨ?☆

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009年7月3日(金)

5:00PM
病院より電話が入る。

 『連絡が遅くなって、ごめんなさいね。』
先生の優しいトーンで始まった。
もう何を聞いても、覚悟するしかない。

 『天ちゃんの様子、どうですか?』
先生はまずは天の状態を聞いてきた。
少し前にズーズー音が聞こえてきたこと、エサを食べた後には聞こえなくなったこと、
クシャミを始めたので、保温をしていることなどを報告した。
 『また気温が下がることもあるので、保温はした方が良いですね。』

 『検査の結果ですが。。。』
はい、ついにきました。><

そのう検査では異常が見られなかったとのこと。
虫も発見されず、何かの菌が増大している傾向もなかったらしい。
問題は次だ。
ウンチにしかでてこない菌もあるので、染色して調べたところ。。。
 『見つけました。 メガバクテリア。』

え。。。? 一瞬、耳を疑った。
 私 『いたんですか?』
 先生 『はい。 隠れていました。』
 私 『再発じゃないんですよね?』
 先生 『再発というよりも、落ちきっていない方だと思います。』
目視では何かの菌に隠れている場合、見つかりにくいこともあり、
染色することで浮かび上がってくるそうだ。
 『今後も染色してのウンチ検査が必要ですね。。。』

薬、再開決定。
効いていないわけではないので、同じ薬を投与していく。
 『2ヶ月くらいは続けることになります。』
抗生物質については、少し考えさせてくださいとのことだったので、
先生に一任することにし、薬は明日取りにいくことにした。

 『大丈夫ですか?』
先生にそう聞かれたと思う。
『はい。』と返事しつつも、もう何を言ったのかわからない状態。
ボーッとしている。
 『違う病気じゃなくて、ある意味良かったです。』
などとわけのわからないことを言った記憶だけ残っている。 

先生にお礼を言い、電話を切り、天に報告しなきゃ。。と天部屋へ。
ケージのそばに寄ってきたもんだから、放鳥してもらえるものと思って喜んでいる天。
開けると、喜んで飛び出し、手に乗ってきた。
 『天、メガバク、まだいるんだって。 見つかったって。』
 『しんどかったんだね。』
天はキョトンとしている。
そして、おやつの残ったシードを見つけて、ポリポリと食べ始めました。

そんな天を見て、ドドッと涙があふれてきた。
 『ごめんね、天。 治ってなかったんだね、ごめんね。』
あやまる言葉しか出てこなかった。

すると。。。天は私の肩に乗ってきて、顔を覗き込み、
チョンチョンと涙をすくいはじめました。
まるで、『大丈夫?』と問いかけるように。。。
 『あまーーー、あんたの方が大丈夫?だよぉ~~~! うわーーーん!』
しばらく、二人で泣き続けました。。。

ありがとう、天。
天は優しいね。
絶対、助けるからね。
一緒にがんばろうね。

拍手[7回]

PR
さぁ、お薬がなくなった! いろいろ考えないと!><

まずは先生からお勧めされていた乳酸菌の購入。
抗生物質の投与で善玉菌もやられ続けていたので、使ってみようと思う。

梅雨に入ってから、ずっと心配してた水換え。
普通にしてても心配なのに、薬やらビタミンやらてんこ盛りに
添加されている天の飲み水。
何度か先生に相談はしていたけれど、
 『お薬がありますからね。。。一日一回で大丈夫です。』
との回答に強く言えないでいました。
お水を交換するということは、薬もその分必要になるということ。
先生はお薬代を気にしてくださっていたのです。
でも!もうその心配もなくなったのです。
思う存分、交換ができる!!
青菜だって、ペレットだって、ウンチだって怖くないっ!

ウンチの黄色いシミも不安事項。
消えなければ、薬以外の原因が考えられるかも。
要注意。

楽しみといえば、初めての天の外出予定♪
姉のところに、天と1ヶ月違いで2羽目のセキセイをお迎えしていたのです。
天が闘病中ということもあり、ウンチからの感染も考えて、
ずっとずっと対面を我慢していました。
あぁっ、ついに実現するのねッ! ワクワク♪

・・・・・・・・・

2009年7月3日(金)

7:00AM
かけているタオルを開けてあげる。
ピヨピヨとご機嫌に話を始める天。
今日も元気そう♪

8:00AM
放鳥直後、苦しそうに嗚咽を始める。
すぐにケージに入れようとするが、逃げたり、飛んだりしつつ、
嗚咽を繰り返すので、そっと見守っておくことに。。。
内心はもうドキドキ。><
嗚咽した後、口の中に何かがでてくるのにむしゃむしゃと反すう?を続ける。
20分後、ようやく塊を飛ばす。
飛ばされた塊を見つけると、ペレットだった。

8:25AM
ちょっと落ち着いたようなので、ケージへと誘導してみる。
嗚咽はおさまっている。
ケージへ入ったと同時にペレットに食いつき始める。
ブロッコリー(花)も食べる。

吐くような仕草はないみたい。
止まり木に止まってじっとしている。
見た目はしんどそう。。。

8:30AM
何かにすがりつきたい気分で、病院へ電話。
先生は忙しく、折り返し連絡してもらえるとのこと。

9:00AM
病院より電話。
吐き出したことと、現在の様子を伝える。
メガバクが発見されたことで、今までそのうの検査をしていなかったため、
今回検査をすることに。
天の様子を見ながら、今日か明日にでも通院。
先生の声を聞いたことで、なんだか少し落ち着いてきた。。。

10:00AM
天がピヨピヨと鳴き始める。 元気なのかフリなのか?
主人にメールで連絡をし、今日、病院へ行くことに決める。

11:30AM
キャリーで初めての外出。
天は入るのを嫌がり、かなり抵抗したが、そうこういってられない。
キャリーがすっぽり入る袋にいれ、上からタオルをかけて暗くしてみた。
初めはガサガサ音がしていたが、しばらくすると落ち着いてくれた。

車を飛ばして、病院へ。
車中が暑いかな。。。大丈夫かな。。。と覗いてみると、
おもちゃをぶら下げていたナスカンに攻撃して遊んでいる。
おもちゃの方じゃないのね。。。まぁ、良かった。

病院へ着くと、奥の診察室へ案内された。
まずは見た目元気そうに動いてる天に安心な先生。
キャリー内のウンチを採取して、触診。
問題なさそう。
そして、初めてのそのう検査。 お迎え後からずっとしたかった検査。
先生はウンチを検査場へ持っていくと、代わりに注射器と長細い管を
持って診察室へ戻ってきた。
検査の説明を始める。

1 ・ そのう液というものはないので、まず食塩水をそのうに流し込む
2 ・ そのうをマッサージ
3 ・ そのうから食塩水を取り出す
4 ・ 取り出した食塩水を染色して、 顕微鏡で調べる

。。。想像しただけで苦しくなってきた。
私だったら、絶対イヤだ。
そんな検査を天にさせようとしてるのね。。。と少し後悔。
でも。。。検査しなきゃ。

先生は天を保定し、管を口の中に入れ始めた。
同時に嫌がりキューキューと鳴きだす天。 苦しそう。。。
食塩水を取り出す時がさらにつらそう。
なかなか取り出せないようで、時間もかかっていた。
キュッキュッと鳴きながら、小さな身体を動かすものだから
先生もかなり苦労されていたようだ。
天のそんな姿を見ていたくなかったが、ここで目をそらしちゃ飼い主じゃない。
私が希望して検査しているんだから。

食塩水の採取が終わった直後は、羽を膨らませ、キャリーの中でうずくまる天。
こんな姿を見るのは久しぶり。。。
お迎え直後にヒーターの下でうずくまる姿を思い出した。

『そのう検査はかなりの負担、ストレスになりますから。。。
しばらくはそっとしておいてあげてください。』と先生。
心配する私に声をかけてくれた。

はじめに採取したウンチの検査結果は問題なし。
吐いた。。。ということは、胃障害、メガバクの後遺症ということも考えられる。
その場合は胃薬を投与して、胃を正常な状態へもどしていくことになるそうだ。

そのう検査の結果は、採取液の染色に時間がかかり、結果がでるのには
時間がかかるそうだ。
診察室で待つかどうか悩んだが、天を連れて帰る方を選択。
先生もその方がよいと賛成してれた。
結果は電話で連絡をもらうことに。

診察室を出る前に、ちょっと心配だったので、キャリーの中を先生と二人で覗き込んだ。
止まり木に止まり、毛づくろいをする天。
二人とも思わず笑ってしまった。

12:30PM
帰宅後、すぐに天をケージへ戻す。
疲れたね、ゆっくり休んでね。

私はパソコンに向かい、検索を始める。
メガバクの後遺症のこと、普段から気をつけるチェック項目など。
2ヶ月前と同じことをやってる。。。

4:00PM
ケージからズーズーと音が聞こえる。
天からこんな音を聞くのは初めて。
食塩水がどこかに残ってるのかな。。。
クシャミもしだした。
すぐに保温を開始。
エサは食べている様子。
しばらくするとズーズー音は聞こえなくなった。

病院からの連絡はまだ。。。
早く聞きたいような、聞きたくないような。。。

5:00PM
電話が鳴る。
電話番号を見る。
病院からだ。

拍手[5回]

~ 一日の食事メニュー ~ 2010年4月現在

☆ メインディッシュ
 ペレット ・・・ ラウディブッシュ フレーク
 むきエサ ・・・ キクスイ インコ玉子

☆ おやつ
 殻付シード ・・・ 病中病後用のもの
 オーツ麦

☆ 青菜
 小松菜、豆苗、青梗菜、水菜、ブロッコリー(葉)、サニーレタス など 日替わり

☆ 水 ・・・ 水換えは朝夕1日2回
 乳酸菌 ・・・ ベタファーム プロボティック (毎回)
 ビタミン ・・・ ネクトンS (週2回 朝のみ)

☆ 副食
 ボレー粉 ・・・ 毎日
 グリッド ・・・ 週1回

そろそろ、インコ玉子とシードを変更しなくては。。。と検討中。
あまりにも食いつきが良いので、変えるのはかわいそうな気もするけれど。^^;

拍手[3回]

ある日、ベアさんが目をハートにしながら、遅~く帰ってきた。
おかげでその日のボクの放鳥が減ったんだッ!!><
いろいろ寄り道してたらしいけど、メインは。。。

fe878ccb.jpeg  お店の中は。。。 84ed7466.jpeg ピヨピヨ☆

小鳥さんを見ながらお食事ができるカフェなんだって。
(いつもボクを見ながら食べてるのにねッ!!)
その日の社員(社鳥)さんはセキセイ、オカメ、文鳥、十姉妹、
サザナミインコ、シュバシキンセイ。
そんなインコさん達は。。。

77f8c078.jpeg a3cefd4e.jpeg 28402528.jpeg 居眠り三連発zzz

開店直後に行ったせいか、ほとんどの社鳥さんはネムネムだったらしい。
サザナミインコさんはお目覚めと共にエサ場へ。。。

3e7c02d4.jpeg サザナミ vs セキセイのエサ取り合戦

edf68baf.jpeg マイペース・ナミ

4f2e16bc.jpeg シュバシキンセイさんは男前!

おっと。。。お食事のことを忘れてたピヨ☆

7eb6ab8e.jpeg 623c9838.jpeg 牛すじカレー アイス付♪

アイスの写真の方が大きいのはご愛嬌。^^;
鳥型のクッキーがかわいらしい♪
ベアさん曰く、『おいしかったぁ~♪』
シフォンケーキや鳥型の手作りパンもあったんだって。
写真がないってことは、ベアさんは食べれなかったんだ。。。カワイソ
ボクをお留守番させたからだよ、きっと。 うん。

***************************************************************
鶴見区 『とりみカフェ ぽこの森』

鳥好きならほわほわ~と幸せな時間を過ごせること必至。

ただ衛生上の問題で、ガラス張りの小屋を眺めるのみです。
インコさん達の声があまり聞こえなかったのが残念ッ。><

それでも大満足しちゃいましたけど。^^
次回はシフォンケーキ食べたいです。 ハイ。
***************************************************************
記事内容を修正しました。。。
社員(社鳥)さん中のマメルリハさんはサザナミインコさんの間違いでした。><
大変失礼いたしました。

拍手[3回]

誕生日おめでとう!天!!

c48267c9.JPG 本日の天さんです。

とはいっても、どのくらいの大きさ(孵化何週間後)でお店に来たかで
計算したおおよその日ですが。。。

一時は諦めていたこの日が迎えられるなんて、ホントにホントに嬉しいです!!><
これからも元気に仲良く暮らしていこうね♪
よろしく!!

同じ場所でポーズ♪
d90c93e8.JPG 大きくなったピヨ☆

by ベア

拍手[1回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール
HN:
天鳥
年齢:
16
性別:
男性
誕生日:
2009/03/24
職業:
セキセイインコ
趣味:
ビック(ア)マック作成
自己紹介:
大好きだったピーちゃんに失恋(封印)してから、黄色に激しく反応。
思春期真っ盛り。

script*KT*

同居鳥 その1
道(みっちゃん・みっちぃ)

羽衣セキセイインコ 女の子
script*KT*

同居人 その1
べあとりくす 自称“天のお世話係”

ブログの更新者
同居人 その2
Rちゃん 自称“天のお友達”

ベアさんの『主人』
参加コミュニティ
ランキングに参加しました♪ よろしくお願いします。
最新コメント
[10/05 芥]
[10/03 れを]
[09/28 芥]
[09/18 芥]
[09/14 芥]

カウンター
アクセス解析
Copyright ©  -- あまとりくす? --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ