×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009年5月17日(日) 雨
嗚咽も減少し、ウンチもコロコロと良い感じ。
くしゃみ以外は気になる様子もなかったので、
今回は一人で病院へ行くことにしました。
受付で薬をもらうだけでなく、先生と少しでも時間がもらえれば
話を聞いてもらおうと思い、写真とウンチを持っていくことにしました。
天は携帯やデジカメに興味があるようで、写真をとろうと構えると
すぐ飛んできてしまうので、かな~り時間がかかってしまいました。^^;
恥ずかしいけど、おしりも見てもらいましょう。
キレイキレイ
体重は。。。
昨日あたりから少し増えたかな?
ウンチの写真も撮ったのですが。。。やめておきます。
後は話忘れのないように、思いついたことをメモ書き。
嗚咽(しゃくり)は減少。
エサはよく食べるし、薬も飲む。
ウンチは大抵はコロコロとした感じ。
ウンチから黄色い液が染みているのは薬?
くしゃみは寒い時、バタバタした後。 → かぜ? 薬は大丈夫か?
などなど、思い出すのに結構、苦労しました。。。^^;
お留守番は主人と天に任せて、メガバク入り(であろう)ウンチと同伴通院です。
果たして先生と話ができるのか。。。とドキドキしつつ、一人で病院の入口をあけます。
本人(天)はいないが、先生と話がしたいと受付のお兄さんに告げると、
『お薬と相談ですね。』とあっさり。
あら。。。まぁ。といった感じ。 ドキドキして損した。><
一人での待ち時間は長く感じられます。
ふと、待合室にある本棚をみると『インコの本』が置いてありました。
早速、読んでみることに。
そこで、目に飛び込んできたのが、『日記をつけよう』。
あ!そうだね、日記をつけたら、ゼッタイいいよね。
メモ書きに便利だし、異変なんかもわかりやすい。
うーむ、さすが飼育本!!。。。と感心している間に、名前を呼ばれていました。
今回は外に面した大きく窓のある明るい診察室に通されました。
先生に写真を見てもらい、天の様子を話し、持参したウンチを見てもらい。。。
ほとんど状況は『私の悩み相談』と化していましたが、先生はしっかりと時間を割いてくれました。
やはり、先生もくしゃみが気になったらしく、お薬に消炎剤を混ぜることになりました。
そこで思い出したこと。
前回は頭が飽和状態ですっかり忘れてしまった、お薬の名前。
これも、処方箋にきっちりと書いていただきました。
最後に先生、『このウンチで検査しましょうか?』
えっ?!何?! 持参ウンチで検査が?!
写真だけでなく、実際にウンチを見てもらえれば。。。と思っただけの持参だったので、
まさかの展開に驚いた私。
『で、できるんですか?!お、お願いしますッ!!』
待合室で、ウンチ検査待ち。
不安と期待とぐちゃぐちゃな一瞬。
しばらくしてから奥の検査室から現れた先生。
『ソレっぽいのが見られましたが、お薬は効いているようですね。』
そして、安堵の一瞬。
お薬はそのまま継続ということになり、今回は2週間分を処方。
天に異常がなければ、またウンチ同伴通院で、診察は終了しました。
帰宅後、主人と天に結果報告。
二人とも結果良好な返事に大喜び♪
バタバタと喜びを表現する天にふと気がついた。
あれ?くしゃみしてない?あれれ?
薬はまだ服用していない。。。
そこでケージの温湿度計に目がいった。 え?!60%超えてる?!
昨日とかって30%あるかないかだったような。。。?
まぁ、久しぶりの雨っちゃぁ、雨だし。。。
まさか、くしゃみが湿度が低いせいなんてありえないよねぇ。。。と思いつつも、ネット検索。
『セキセイインコの適正湿度は50%~60%』
『湿度が低すぎると嘔吐することも』
な、なに~ッ?!
今まで温度には神経使っていたものの、湿度はほとんどスルー。
そして、対湿度の試行錯誤が始まるのであります。。。
嗚咽も減少し、ウンチもコロコロと良い感じ。
くしゃみ以外は気になる様子もなかったので、
今回は一人で病院へ行くことにしました。
受付で薬をもらうだけでなく、先生と少しでも時間がもらえれば
話を聞いてもらおうと思い、写真とウンチを持っていくことにしました。
天は携帯やデジカメに興味があるようで、写真をとろうと構えると
すぐ飛んできてしまうので、かな~り時間がかかってしまいました。^^;
恥ずかしいけど、おしりも見てもらいましょう。
体重は。。。
ウンチの写真も撮ったのですが。。。やめておきます。
後は話忘れのないように、思いついたことをメモ書き。
嗚咽(しゃくり)は減少。
エサはよく食べるし、薬も飲む。
ウンチは大抵はコロコロとした感じ。
ウンチから黄色い液が染みているのは薬?
くしゃみは寒い時、バタバタした後。 → かぜ? 薬は大丈夫か?
などなど、思い出すのに結構、苦労しました。。。^^;
お留守番は主人と天に任せて、メガバク入り(であろう)ウンチと同伴通院です。
果たして先生と話ができるのか。。。とドキドキしつつ、一人で病院の入口をあけます。
本人(天)はいないが、先生と話がしたいと受付のお兄さんに告げると、
『お薬と相談ですね。』とあっさり。
あら。。。まぁ。といった感じ。 ドキドキして損した。><
一人での待ち時間は長く感じられます。
ふと、待合室にある本棚をみると『インコの本』が置いてありました。
早速、読んでみることに。
そこで、目に飛び込んできたのが、『日記をつけよう』。
あ!そうだね、日記をつけたら、ゼッタイいいよね。
メモ書きに便利だし、異変なんかもわかりやすい。
うーむ、さすが飼育本!!。。。と感心している間に、名前を呼ばれていました。
今回は外に面した大きく窓のある明るい診察室に通されました。
先生に写真を見てもらい、天の様子を話し、持参したウンチを見てもらい。。。
ほとんど状況は『私の悩み相談』と化していましたが、先生はしっかりと時間を割いてくれました。
やはり、先生もくしゃみが気になったらしく、お薬に消炎剤を混ぜることになりました。
そこで思い出したこと。
前回は頭が飽和状態ですっかり忘れてしまった、お薬の名前。
これも、処方箋にきっちりと書いていただきました。
最後に先生、『このウンチで検査しましょうか?』
えっ?!何?! 持参ウンチで検査が?!
写真だけでなく、実際にウンチを見てもらえれば。。。と思っただけの持参だったので、
まさかの展開に驚いた私。
『で、できるんですか?!お、お願いしますッ!!』
待合室で、ウンチ検査待ち。
不安と期待とぐちゃぐちゃな一瞬。
しばらくしてから奥の検査室から現れた先生。
『ソレっぽいのが見られましたが、お薬は効いているようですね。』
そして、安堵の一瞬。
お薬はそのまま継続ということになり、今回は2週間分を処方。
天に異常がなければ、またウンチ同伴通院で、診察は終了しました。
帰宅後、主人と天に結果報告。
二人とも結果良好な返事に大喜び♪
バタバタと喜びを表現する天にふと気がついた。
あれ?くしゃみしてない?あれれ?
薬はまだ服用していない。。。
そこでケージの温湿度計に目がいった。 え?!60%超えてる?!
昨日とかって30%あるかないかだったような。。。?
まぁ、久しぶりの雨っちゃぁ、雨だし。。。
まさか、くしゃみが湿度が低いせいなんてありえないよねぇ。。。と思いつつも、ネット検索。
『セキセイインコの適正湿度は50%~60%』
『湿度が低すぎると嘔吐することも』
な、なに~ッ?!
今まで温度には神経使っていたものの、湿度はほとんどスルー。
そして、対湿度の試行錯誤が始まるのであります。。。
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
- <<《その8》 暗中模索
- | HOME |
- 停滞。。。>>