忍者ブログ
HOME Admin Write

あまとりくす?

とあるセキセイインコ♂の成長日記ピヨ?☆

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はボクのお友達を紹介するよ~。
ボクは闘病中だから、まだ会えないんだけどね!
ベアさんのお姉さんとこにいるんだって。

☆ キョロ姉さん ♀
87140d2b.JPG 黄ハルクイン 9ヶ月

ボクのお嫁さん候補なんだって! (〃∇〃)デヘッ
初換羽が終わったところみたいで、お腹の黄と緑がとってもきれい。
噛む力がすっごくて、ベアさんは唇噛まれて泣いてたよ。

☆ ハルちゃん ♂♀?
6cabdbd7.JPG オパーリン ブルー 2ヶ月

ボクより年下!
キョロ姉さんを追いかけてばっかりいるんだって。
もしかしたら、ボクのライバルになるかもだなぁ。。。


そんなボクの状況は。。。初換羽突入~。><
9ca75673.JPG 顔がモケモケ
いっぱい食べて、体力つけないとね!
綺麗になって、早く二人に会いたいピヨ☆

拍手[0回]

PR
2009年5月24日(日)  天 生後約2ヶ月

9:00AM ケージの掃除を開始。
天を放鳥。。。その直後より嗚咽を繰り返し始めました。
止まらない。 そして、最後にはついに吐き散らしました。
吐き散らしたものが顔について気持ち悪いのか、顔を私の手にこすりつけてきます。
少し落ち着き、自分からエサを食べだしましたが、
やはりそれも吐き出してしまいました。

主人にはこの週末、もし天の体調が崩れることがあれば、
一緒に病院へ行くことをお願いしていました。
まさか、本当に病院へいくことになるとは思わなかった主人は
『昨日、遊び過ぎて疲れているだけだって。。。』とかなり不満げ。

実際、昨日(土曜日)はいつもより放鳥時間が長くなっていました。
遊び相手も二人ですから、天も体力を使ったことでしょう。
お薬を2週間分もらった途端、この状態。
かなり悲しい気分で、天をダンボールに入れ、主人に持ってもらい
病院へ急ぎます。

『疲れている感じですね。。。』
先生の言葉通り、診察室で天は疲れた様子で、主人の指の上でじっとしています。
主人は『昨日、遊びすぎたんだって。』と何度も繰り返しています。
今回、天への触診はなく、結局は『私の悩み相談』の状態になりました。

・ 湿度
保育器を使用しているわけではないので、空気の循環はあって当然のこと。
神経質になりすぎず、できる範囲で対応していくように。

・ 放鳥
ストレスをためないように。。。と1日に何度か放鳥してたが、ケージに戻すのに苦労し、
結果、長時間の放鳥となることもありました。
放鳥するのは良いけれど、疲れる前にケージに戻すこと。

・ 日照時間
天のケージは戸を閉めると隔離できる窓のない部屋に置き、
夜は6時頃に戸を閉め、朝は9時に開け、日照時間を調整していました。
発情サイクルへの影響も考え、今後はできるだけ自然光を取り入れ、
季節感を持てるように。

・ 補助食
ペレットだけでなく、ビタミン剤、乳酸菌、青菜、塩土、グリッドなども与えていくように。
 青菜 ・・・ 先日より試食中
 ビタミン剤 ・・・ 本日、処方予定
 乳酸菌 ・・・ 投薬(抗生物質)が終わってから、検討
 塩土、グリッド ・・・ 気にする飼い主さんもいることから、紹介程度

今日もいろいろとアドバイスをいただきました。
特に湿度については、『もっとリラックスして。。。』と言われたような気がしました。
最後はできたてのウンチを採取しての糞便検査。
三人(天・主人・私)は待合室で待機です。
検査後、私だけが診察室へ呼ばれました。

。。。やな感じ。。。。;;

検査結果は次のようなものでした。
 ウンチ内の菌=体内の菌ではないが、目視で増えている。
 出血ほどではないが赤血球が確認された。
 抗真菌剤の投薬を4滴から6滴に増量。
 効かないようであれば、薬の変更を検討。

結果を聞いて、『はぁ~。。。天、がんばれよぉ~。』とつい口に出した私に対し、
『十分頑張ってますよ、天ちゃん。』と先生。

そうだね。。。がんばってるよね、天は。
ダメだなぁ、私は。
一緒にがんばるって約束したもんね。

帰宅後、天の『出してコール』は相変わらずだが、元気がなさそうにみえる。
ストレスをためないように、疲れないように。。。考えることはいっぱい。
ケージの置き場所も再検討しなくちゃ。

*************************************************************

湿度について、先生と話をするまでかなり悩みました。
ケージを変更するにもお金や設置場所の問題もあり、私一人では決めることができません。
方法を調べては挑戦しては、玉砕を繰り返し、疲れていました。
そこで、よくチェックしていたネット上のペット相談室に投稿することにしてみました。

・ インコさんにも適応能力がある。
・ 100%全力を使っての1つの防御より、20%の力でできる5つの防御が優る。

天をもっと信じよう。
できないことに囚われるのではなく、私のできることをやっていけばいいんだ。
この回答に救われました。
相談室の先生、ありがとうございました。

拍手[0回]

2009年5月18日(月) 晴れ 『天日記』開始

前日、調子が良いように思えたので、天気も良いし、
午前中にケージを洗っておくことにしました。
天をダンボールに入れ、ヒーターを側にぶら下げておきました。
天はダンボールから出てきて、縁に止まってヒーターの近くでじっとしていました。
しかし。。。やはり寒かったのか。。。しばらくしてからクシャミを連発しだしました。
夕方には、飛び回った後にクシュクシュクシュ☆オエオエオエ、さらに少々吐きだすことも。

湿度は。。。20%超えくらい。
食欲もあるし、下痢もしていない。
薬入り水も飲んでいる。
これはやっぱり湿度の影響が多少なりともあるはず!

が、我が家で加湿器というと、『買わないとあかんね~。』『ま、来年でいっか~。』で
後回しにされるアイテム。
まさか、今、必要になるとわッ!!
すでにお店では加湿器はしまわれて、除湿機がでてくる季節。
何か方法はないかとまたもやネット頼み。^^;

 お湯・濡れタオル・部屋に水をスプレー(シュッシュッ)

結果は40%超えるかどうかがやっと。;;
20~30%よりはマシなのかもしれないけど。。。

どうしたらいいのか、何が正解なのかわからないまま
温湿度計とニラメッコしながら悶々と日々を過ごしていました。


2009年5月23日(土)

なんと週の後半は薬のおかげか、加湿の努力の成果か、ただ単に天気のせいか、
天のクシャミがなくなってきました。
嬉しい反面、不安なことも -- 嗚咽がなくならない。
ケージから出した時にオエオエを繰り返す。
エサは吐き出さず、嘴の中でモグモグと反芻する感じ。

天の嗚咽を見るとドキドキが止まらない。
しんどいのか、つらいのか、どうして欲しいのか。。。
その時はただただじっと嗚咽が止まるのを見守るしかできない自分が情けない。

クシャミもなくなって、ケージから出た瞬間以外は元気そうに動き回っているので、
今更ながら、青菜に挑戦してみることにしました。

 小松菜・ニンジン・ブロッコリー・リンゴ

結果は。。。全滅。><
ニンジンにいたっては、全身硬直状態。。。;; 
『初めは食べないコもいる。』そんな情報に励まされつつ、時間かけて慣れさせていこうと
心に決めるのでした。


全てマニュアル通りになんていくわけがない。
環境やインコさんや飼い主によって、『一番』良い方法は十人十色なのである。
近いところで、母親や姉の環境も違うはず。
天にとってこれが大正解です。--なんて、どこを探しても書いてあるはずがない。
わかっていても、つまづいては不安になってしまう。

そんなこんなで、天をお迎えしてから私の体重も減った。
『2週間で4キロ減に成功!!』
喜ぶしかない私に、ちょっと心配げな主人。
『二人して倒れても面倒見きれんぞ。。。^^;』

****************************************************************
このところ、精神的な浮き沈みが激しく、パソコンに向かうことができませんでした。
これじゃぁ、天に叱られますね。。。^^;

拍手、コメントありがとうございます。
とても嬉しいです。 励みになります。
リアルタイム更新はいつになることやら。。。ですが、がんばります。

拍手[0回]

2009年5月17日(日) 雨

嗚咽も減少し、ウンチもコロコロと良い感じ。
くしゃみ以外は気になる様子もなかったので、
今回は一人で病院へ行くことにしました。

受付で薬をもらうだけでなく、先生と少しでも時間がもらえれば
話を聞いてもらおうと思い、写真とウンチを持っていくことにしました。
天は携帯やデジカメに興味があるようで、写真をとろうと構えると
すぐ飛んできてしまうので、かな~り時間がかかってしまいました。^^;

恥ずかしいけど、おしりも見てもらいましょう。
09-05-17-2.JPG キレイキレイ

体重は。。。
09-05-17.JPG 昨日あたりから少し増えたかな?

ウンチの写真も撮ったのですが。。。やめておきます。
後は話忘れのないように、思いついたことをメモ書き。

 嗚咽(しゃくり)は減少。
 エサはよく食べるし、薬も飲む。
 ウンチは大抵はコロコロとした感じ。
 ウンチから黄色い液が染みているのは薬?
 くしゃみは寒い時、バタバタした後。 → かぜ? 薬は大丈夫か?

などなど、思い出すのに結構、苦労しました。。。^^;

お留守番は主人と天に任せて、メガバク入り(であろう)ウンチと同伴通院です。
果たして先生と話ができるのか。。。とドキドキしつつ、一人で病院の入口をあけます。
本人(天)はいないが、先生と話がしたいと受付のお兄さんに告げると、
『お薬と相談ですね。』とあっさり。
あら。。。まぁ。といった感じ。 ドキドキして損した。><

一人での待ち時間は長く感じられます。
ふと、待合室にある本棚をみると『インコの本』が置いてありました。
早速、読んでみることに。
そこで、目に飛び込んできたのが、『日記をつけよう』
あ!そうだね、日記をつけたら、ゼッタイいいよね。
メモ書きに便利だし、異変なんかもわかりやすい。
うーむ、さすが飼育本!!。。。と感心している間に、名前を呼ばれていました。

今回は外に面した大きく窓のある明るい診察室に通されました。
先生に写真を見てもらい、天の様子を話し、持参したウンチを見てもらい。。。
ほとんど状況は『私の悩み相談』と化していましたが、先生はしっかりと時間を割いてくれました。
やはり、先生もくしゃみが気になったらしく、お薬に消炎剤を混ぜることになりました。
そこで思い出したこと。
前回は頭が飽和状態ですっかり忘れてしまった、お薬の名前。
これも、処方箋にきっちりと書いていただきました。

最後に先生、『このウンチで検査しましょうか?』
えっ?!何?! 持参ウンチで検査が?!
写真だけでなく、実際にウンチを見てもらえれば。。。と思っただけの持参だったので、
まさかの展開に驚いた私。
『で、できるんですか?!お、お願いしますッ!!』

待合室で、ウンチ検査待ち。
不安と期待とぐちゃぐちゃな一瞬。
しばらくしてから奥の検査室から現れた先生。
『ソレっぽいのが見られましたが、お薬は効いているようですね。』
そして、安堵の一瞬。
お薬はそのまま継続ということになり、今回は2週間分を処方。
天に異常がなければ、またウンチ同伴通院で、診察は終了しました。

帰宅後、主人と天に結果報告。
二人とも結果良好な返事に大喜び♪
バタバタと喜びを表現する天にふと気がついた。
あれ?くしゃみしてない?あれれ?
薬はまだ服用していない。。。
そこでケージの温湿度計に目がいった。 え?!60%超えてる?!
昨日とかって30%あるかないかだったような。。。?
まぁ、久しぶりの雨っちゃぁ、雨だし。。。
まさか、くしゃみが湿度が低いせいなんてありえないよねぇ。。。と思いつつも、ネット検索。

『セキセイインコの適正湿度は50%~60%』
『湿度が低すぎると嘔吐することも』
な、なに~ッ?!
今まで温度には神経使っていたものの、湿度はほとんどスルー。
そして、対湿度の試行錯誤が始まるのであります。。。

拍手[0回]

あぁ、忙しい忙しい。。。

57f216c4.jpeg
 モグモグ

あれ? 更新が停滞してるピヨ☆?
やっぱりベアさんに任せたのは間違ってたかなぁ。。。

*******************************************************
天、3ヶ月おめでとう♪

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール
HN:
天鳥
年齢:
16
性別:
男性
誕生日:
2009/03/24
職業:
セキセイインコ
趣味:
ビック(ア)マック作成
自己紹介:
大好きだったピーちゃんに失恋(封印)してから、黄色に激しく反応。
思春期真っ盛り。

script*KT*

同居鳥 その1
道(みっちゃん・みっちぃ)

羽衣セキセイインコ 女の子
script*KT*

同居人 その1
べあとりくす 自称“天のお世話係”

ブログの更新者
同居人 その2
Rちゃん 自称“天のお友達”

ベアさんの『主人』
参加コミュニティ
ランキングに参加しました♪ よろしくお願いします。
最新コメント
[10/05 芥]
[10/03 れを]
[09/28 芥]
[09/18 芥]
[09/14 芥]

カウンター
アクセス解析
Copyright ©  -- あまとりくす? --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ